i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
仕事を進める上で打ち合わせや
会議をしていると
自分の領域でしか
物事を考えられないで話す方は
結構います。
打ち合わせ時や会議などで
この会話で終始してしまうは
勿体なく
各人が、それぞれの立ち位置で
話すことが、非生産的な時間になって
しまうこともあります。
属人的な話ではなく
会社の仕組みとして話して考えなければ
いけない事象があったとしても
自分の立ち位置の仕事の領域で
話してしまうと
議論が、自分の領域の話にしかならないのです。
前工程の人は後工程の人がいかに楽に
仕事ができるかを考える・・・
この言葉で考えると
色々なアイディアが出てきます。
本日も、また新たな出会いの
面談がありますが
これも一緒です。
相手が欲していることを
考え、アイディアを出し
お互いに叶えたい事を
精度よく実現する
この打ち合わせにおいて
自分の領域で話すだけでは
もったいなのです。
勿論、自分の領域で話すことは
大事なことではあるものの
何かを全体で行うことや
改善をしようとする場合には
前工程と後工程、の場面を考えながら
アイディアや話し合いをしていくことが
いいし
誰かだけに負担を有する仕組みになってしまうと
属人的な仕組になり
長続きしません。
自分の領域ではなく
全体を見たときの俯瞰した
視点が、改善につながることに
なり
いいアディアやいい会議の時間に
なることと思います。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す