何故?商談が上手くいかないのか?・・・

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

商談してもうまくいきませんでした・・・

というケースもあります。

では、なぜうまくいかなかったのか?
その原因や理由を掘り下げて考えないで
素通りしていることもあります。

やることが多すぎて
考える時間を取っていないケースや

済んだ商談のことを考えることが
めんどくさいということや

上手くいかなかったことで
すぐ、次の顧客へ向かってしまうケース

色々ありますが

①良かったこと、

②また同じ商談をするとするなら
今後はどうやって行うか?

この2つは必ず実施考えてほしいです。

エビングハウスの忘却曲線という
時間経過と忘れてしまう割合のグラフが
あります。

これは、記憶をするのに
時間経過すると、忘れる ということが
わかっています。

学習について述べていることが
多く、予習復習がなぜ必要かを
説明する上ではわかりやすい内容です。

商談は、経験 です。
この経験は、学習だけではなく
体験していることは、さらにそのシチュエーションの
記憶のあるうちに

商談の復習することによって
良かったことは、再度脳の中で体験が出来るので
記憶に残るし

上手くいかなかったことは
もう一回やり直せるなら
今度はどうやって行うか?を考えることで

上手くいく、脳の体験をしていくことが
大事です。

決して、なんでこうなるのか?・・・という
反省をする必要性はありません。

エビングハウスの忘却曲線は
誰でも同じです。

予習と復習の体験を忘れないうちに
行うことで

あなたの実力が向上して

次、何する!がわかるようになります。

また、思いがけない気づきもあり
それが、ひらめき につながったります。

=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA