仕事のスタンス・・・

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

仕事に対するスタンスが、その仕事の質を
変えていくことに結果的になっていることが
多いような気がします。

色々な局面で経営者の方々や
セクションの責任者とお話しする機会が
多いですが、

誠意があると感じるか、感じないかは
相手の仕事のスタンスを見ていくことが
大事だと感じます。

約束を守ることや

相手の立場を理解することや

マウントを取ろうとすることや

相手をリスペクトしないこと

などなど

仕事のスタンスというより
属人的な資質に誠意が足りない方は
一定数いるものだと感じます。

それは、致し方なく
こちらのスタンスを決めていくことで
自分自身の納得感を得られれば
いいのだと思っています。

これはやはりなかなか難しい課題ですが
同じ仕事をしていく中では

各相手が、上司部下、業者、職人、他業者
などなど

色々な業種や職種の方々と行う
建設業は、そのグルーピングとコミュニティーを
形成していきながら

ボトルネックになることを
解決していく、知恵、を出し合って
前に進むことが必要です。

色々な企業とお話ていると
その企業の、風土的、なものは
必ずあります。

その風土的なものの影響で
経営者、各担当者の仕事に
対するスタンスにも影響されることは
しばしばあります。

勿論、今までよりも良くしようとする
スタンス会社が一体となって進んでいる
会社もありますし

そうでない会社もあると思います。

このスタンスの問題は
経営者だけではなく、従業員もそうですし
各取引業者、職人個人にも言えます。

何が正解かはわかりませんが

この時代、厳しいと言われている
住宅業界の中でも

色々なスタンスで仕事をしている
方々いて

私に出来ることを模索しながら進んでいく。

たまたま、コンサルという立場で
色々な企業に関わっていますし

色々なご相談を頂いています。

抽象的な話ですが

この仕事のスタンスは
今後のその企業の行く末を左右するものに
さえなりえる要素だと感じます。

相手をリスペクトしてお付き合いできる
ことで成果や業績向上していく
お手伝いができればいいと思います。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA