i-compass顧客分析・・・

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

昨日、急にクライントさんの
営業マンからi-compassの顧客分析の
依頼がありました。

設計から営業に配置転換し
順調に契約しているようです。

i-compassを活用しながら
ご契約いただいた方々に
全て実施しているようですので
嬉しい限りです。

今回のi-compass顧客分析は
プラン作成のヒアリングをするために
活用している様子。

計画時期に関しては
時期的な制限はありません

いい土地があったら・・・という
結構よくあるパターンです。

i-compassを見る限り
計画のモティベーションはご夫婦とも
高く、32番の回答が4点なんで
計画段階は初期段階

この場合にはモティベーションは
あるものの警戒心はまだあるので
信頼を頂く上でのヒアリングが大事です。

顧客がこの段階でぐいぐい行く営業は
嫌われることが多く、

営業マンの一生懸命が伝わらない段階です。

是非、計画を聴く、目的の共有を優先してみてください。

今回の場合には、計画時期(入居時期)が
まだ曖昧だったので

経済合理性、資材高騰市場、金利上昇気配と
住宅ローン控除適用の入居時期、お子さんの
就学時期、奥様のフルタイム勤務のタイミングなどで

入居時期の提案、そのうえで逆算して計画時期を
提案していくことをアドバイスしました。

また、3番の質問で

ご主人様が5点、奥様が2点です。

さらに、5番の回答がご主人様が2点
奥様が5点です。

家事、子どもの世話、などは奥様にまかせっきりな
ご主人様の生活パターンが見えてきます。

奥様もお勤めになっているので
家事効率はマストで考えないと負担ばかり多く
生活への不満が出てきてしまいます。

ご主人様も、最低限の家事はやるのかもしれませんが
奥様任せになっている状態です。

6番の回答のご主人様が5点
家事はやらないのに、効率は考えている

これは、奥様がいかに暮らしやすいか?
家事効率を良くしてあげたいという想い。

その提案をしていかないことは
信頼を得られませんので、気を付けるべきです。

家事動線と、設備機器、収納の3点を気にする提案を
していくことが大事です。

などなどの分析をしながら
プラン提案するための目的共有を
ヒアリングで出来るようにアドバイスしています。

お客様もi-compass家づくりの羅針盤の
分析を楽しみにして次回アポイントを
楽しみにして頂いているようですので
是非、期待に応えるべく、ヒアリングしてほしいと
思います。

i-compassでわかることはたくさんあります。

その沢山ある統計学的な顧客分析は
プラン提案や営業には欠かせません。

このプロセスを広める施策を実施していく
ことで、クライントさんの業績向上
営業マンの能力を発揮させるメソッドです。

是非、導入したい企業様がいらっしゃれば
下記までお問い合わせを頂ければと
思います。

=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA