i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
i-compassで次回のアポを取得し
その後商談していくのですが
そのあとで、尻つぼみに商談が
途切れるケースがあることが
わかりました。
i-compassだけではありませんが
商談の中で
顧客との”共通の目的”がないまま
商談すると比較的こういうケースが
多いように思います。
つまり、顧客側からしてみれば
テーマのない会議、になっているような
感じです。
顧客側の欲しい情報だけもらえれば
後は、自分たちで検討すする
こんな感じのマインドになっているように
思います。
商談は、常に、顧客と共通の目的を
どう解決するか?
このテーマを表題に掲げていかないと
継続しません。
共通の目的をどうやって解決するか?
その課題解決したら、次の課題が出てくる。
そして、また課題解決していく
その課題は、顧客との共有の目的を達成するため。
この関係性を意識して
商談に臨んでもらいたいと
思います。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す