i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
今週は出張で、4企業との研修、打ち合わせ、依頼、などなど
カテゴリの違う様々な内容での出張となりました。
その間に、他の企業やお客様のプロジェクトの進行や
段取り、調整や、
新しい取り組みに対しての
調整などなど
バタバタした内容でした。
取り組んでいることが上手くいっている
という報告もあり
さらにブラッシュアあプして生産性を上げる
ことを実践していくことは
非常に大事になり、一体感を得ながら
成果を出すことが
個人にも、組織にも相乗効果を
もたらします。
また、別の企業では
足りないことがあれば相談に乗り
そして出来る段取りをしていく
そのことが、その企業にとって
これからをつくる一つのファクターになり
進化させていくことです。
一方で、お願いに対し
気持ちよくお受けしてくれる企業も
あります。
ほんとに有難いです。
その場合には、その企業において
ビジネスとして役に立つものを
提示してきます。
その上で。助けて頂いた企業に対し
その後の販路拡大や、利益向上策の
提案です。
提案ベースなので営業ではないのですが
情報提供です。
様々なジャンルの企業とのお付き合いの中で
考えさせられることは
沢山あります。
その、課題や、悩みのたいして
アプローチしていく術を提供していくことを
頑張っていくことが価値として認められるように
さらになってい行かないといけないと思います。
住宅業界の市場性には
立ち位置で様々なジャンルの
事業形態があります。
その事業形態に即した提案が
出来れば解決することは
沢山あります。
新しい事業形態で成果を出すことや
既存の形態で生産性を上げる施策
もっと確立を上げる施策や
利益重視は勿論ですが
成果の数にフォーカスしていくこと
さらに、その成果をメンバーで平準化できる
ことで、無駄な経費が掛からないように
していくこと
契約した物件の工期の平準化などなど
課題はたくさんあります。
いずれも、その企業のカスタイマイズが
必要で、それを実現可能な仕組にしていくことは
クライントさんの企業体質や風土の理解が
最重要になります。
組織運営、根本的には人事評価で
組織や働く方々のモティベーション管理にも
つながっていきます。
企業の企業の事情を理解しつつ
提案ベースで改善を図れるように
進言していけたらいいと思います。
収穫と課題は、探していくことで
次につながる提案を見つけていくことも
必要です。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す