i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
マーケティングの要素は
会社側が行っているものですが
営業マン自身のマーケティング的
要素を営業活動に落とし込んで
活動しているかどうかを
確認する必要性があります。
集客から商談客へのマーケティング的段階と
接客してからの見込み客に移行するまでの段階に関しては
営業マン自身のマーケティング的観点が
必要になってきます。
ちょっと難しいことだとは
思いますが
営業マンにもマーケティング的観点で
営業活動にも応用していくことで
商談客が増えていくことに
なるのではないかと思います。
SNSの活用は勿論ですが
その中で
ファネル設計という観点が
必要です。
このファネルという言葉は
直訳すると『漏斗』
面談した顧客のリストから
接触していきながら
商談し、見込み客につなげていく
その上で、成約に至る提案をして
成果を出す
この一連の流れを
営業マンは図式化していくことが
大事ということです。
基本的には逆三角形の図式になっていくはずで
そのプロセスの中で
自分自身の営業の型を構築していくことが
重要課題として認識してほしいと
思います。
住宅営業に関しては
色々な顧客がいて
色々な方法論があります
狩猟型と農耕型 という言い方もすると
思いおますが
どちらかがいいということではなく
どちらもやることが大事です
そのためには
どうやってやるか>の『型』が
必要で
その『型』をつくる上で
図式化していく必要が
ファネル設計という観点で
考えるかどうかです。
i-compass家づくりの羅針盤自身は
その一番最初のプロセスに値し
次の段階のプロセスへ運ぶための
メソッドとしてはものすごく
いいものだと自負しています。
現実的に
これまでアポイント取れていなかった
新卒営業マンが、i-compassをチャレンジしたことで
アポイントを取得して商談になっています。
成約までのプロセスとしては
十分活用できる中間成果ですから
これからも継続してほしいと思います。
営業マン自身のファネル設計!
この観点を磨いていく必要が
これからはさらに大事です。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す