i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
新卒のクライアントの営業マンが
はじめてi-compassを取得して
商談をしていくので
商談同行を依頼され
商談に同席。
i-compassのフィードバックを
しました。
平日ということもあり
ご主人様だけの商談でしたが
i-compassの分析内容に
関心を頂き、その後提案した
プランへのエビデンス的なものも
理解頂いたと思います。
何故?このプランを提案したか?
この理由を明確にi-compassデータから
導き出してご説明することで
提案するものの価値が
全く違ってきます。
それが、営業面への信頼につがり
会社のブランドへの信用につながります。
今回のお客様は、他社競合が数社あり
営業自体はこれから、という状態ですが
初期段階での顧客との関係性は良好に
なったと思います
その上で、更なる深いヒアリングや
要望なども聞けたり
その企業の特徴がいかにお客様に
マッチングしているかも
i-compassのデータから
ご案内が出来ることで
家づくりの基準がi-compassのデータに
なれば、優位性は出てきます。
この”なぜ?”を解説出来るものは
営業の武器としては必要ですし
逆に、お客様からしたら
安心につながります。
その上で、信頼の中で
家づくりを進めることが出来ることは
結局はお客様のベネフィットにつながる
ことになり、
家づくりとしてのプロセスは
間違わないのです。
家づくりをする顧客の
i-compassを見ていると
ほとんどのお客様の想いは
『失敗したくない』心理が強いです。
この心理の裏側には
どんなものを選ぶか?という表面的なものの
裏側に
誰と組むか?という本当の想いが
隠れています。
なんでもそうですが
自分たちのことを理解してくれる
人に信頼を寄せることが
必然的な心理ですので
これを、i-comapssの
統計的、心理的、ラダリング法の
プロセスが
実は、営業のエモーショナル的な側面で
非常に役に立つことを
気づいていない方々が
いかに多いかです。
なので、うまく活用している方々は
住宅営業として成果をあげられるのです。
商談同行は、今でも結構緊張します。
それだけ私も責任を感じながら
同席し、商談しています。
ですが、i-compassを顧客にフィードバックしていると
商談自体が楽しくなる。
お客様も緊張がほぐれ
商談自体の雰囲気がよくなってくることを
実感します。
i-compassには、主目的以外の
『場』を和ます、効果があるということです。
関係性で言うと
VSの関係性ではなく、WITHの関係性。
この関係性をいち早く、そして効果的に
可能なメソッドだと改めて感じる商談でした。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す