プラン提案のその前に・・・

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

顧客にプランを提案する時に
何を提案するかが明確になっていない
ことが多くあります。

顧客の要望通りに提案をしてしまう
ケースがあり

これは、劣化した顧客の要望に
応えているだけです。

顧客の要望だけ聞いて
その形をプランとして提案している
にすぎません。

全てがダメと言うことではなく
足らないということです

顧客の計画の大局を見ていくことが
必要で

家づくりのきっかけ

家づくりの目的

家づくりの近未来の顧客の豊かな生活

家づくりの資金計画

家づくりの土地の活用

家づくりの家族の将来像

家づくりの敷地の活用方法

家づくりの家族の家族関係

家づくりのインテリの好み

家づくりのスケジュール(いつ欲しいか)

家づくりの補助金や助成金

家づくりの敷地の法的な尊法性

家づくりのエクステリア

家づくりで実現したい家族それぞれの欲求

などなど

考える上で検討に入れないといけない
項目はたくさんあります。

この全体最適と取捨選択の
考え方とカタチ(プラン)を提案し

その提案(プレゼン)の仕方を決定し
実施していく

この作業を行うことが大事になっていきます。

この作業を念頭に置けば

どれを優先するかで
何かが実現できないことも
ありますが

優先順位の考え方です

この優先順位は
顧客を理解しないと想像できません。

そして決めた内容を
伝わるように提案していくのです。

その作業を怠ると

偶然でしか、成約が出来なくなっていきます。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
info@i-compass.jp
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA