住宅営業の大前提・・・

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

コンサルする前提として
営業マンの概念的なマインドを
変えていくことに苦労します。

これは、考える順番を変えることになるので
これまでの常識的に行っていた思考を
変えていく過程です。

この作業がなかなか難しい。

つまり、考え方は変えても
実際の提案するプロセスは変わらないことも
あるからです。

思考と行動は一体的なものに
なっていますので

新しいことを実践しようとすると
これまでの経験値の志向でしか
見ることが出来ない方が多いです。

これは、ベテランになればなるほど
経験値が多いほど
陥りやすく、なかなか難しいプロセスです。

しかし、これを理解したベテラン営業マンは
覚醒します。

この覚醒が成果に結びつきやすい
ことに気付くと
ものすごく強いです。

単に、業績が良くなるだけでなく
紹介が出やすく、業績も上がってきます。

先日もクライントの経営者に
○○さんの表情や立ち振る舞いが
変わりました!

というような現象も起こります。

住宅営業は、旧態依然としたやり方を
今風に行っているに過ぎない傾向が
結構あり、進化をしていない継承された
方法で思考が行われていることが
あります。

ですが、提案するプロセスはあまり変わりませんが
その考え方、提案する方法、の中身の改善をし
営業プロセス自体の進化をしていかないと
右肩下がりの業績になってきます

これは、住宅業界だけはありません。

時代背景や、社会状況、顧客の価値件の変化を
様々な動きや現象から見極め

仮説を立てて戦略を打つ。

その上で、顧客ごとに提案するものを
けってしていく

属人的ではなく、様座な意見を聴く機会を
会社として設ける。

その大前提の

人は何故?モノを買うのか?

この大前提を学ぶことが大切です。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
info@i-compass.jp
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA