i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
i-compass家づくりの羅針盤を
ご活用いただいている営業マンが
次回のアポイント時に
くらし方のヒアリングを実施しますが
その前に
i-compassの分析を設計の方同席で
行いました
顧客の接客のイメージと
i-compassの分析内容の
顧客の資質的な要素は
マッチしているケースなので
どんな、ライフタイルか
どんな商談が心地よいか
思考の順番と
生活の判断基準の指針が
明確になっており
優先順位の提案ができるような
分析ができたのではないかと
思います。
設計の方も
『ヒアリングしなければいけないことがわかりました』
プランを企画するうえで
何を聴きたいかを明確に
聴く側が腹落ちしてれば
精度の高いプランの作成につながります
顧客の一歩先を
提案する
このことが、顧客の心の満足に
つながるとともに
『欲しい』という感情をつかさどるのです。
その前提があれば
購買心理として
感情で、モノ買って
理屈で正当化する
この心理状況に即した提案になり
選ばれる
ということです。
提案するものにフォーカスすると
見誤る可能性を秘めています
一か八かの世界です。
提案することにフォーカスすのではなくて
そのもっと前の
顧客を理解することにフォーカスしていくことが
凄く大事です。
これは、住宅営業だけではないのです。
様々な商材においての営業行為は
商品にフォーカスするとうまくいかない
なので、顧客からの情報を取得することを
優先するために
様々な業界で、個人情報の取得を試みている
施策が多いです。
会員制、ポイントカード、クレジットカード、
セミナー申し込み、金融機関、美容院、理容室
アパレル、・・・
色々な商材において
商材の質向上は当たり前
その上で顧客理解をしていく施策が
あふれています
住宅業界の営業については
人と人のつながりの中で
住宅業界側の手順で進めていた営業行為。
この手順での営業を
そろそろやめませんか?
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
info@i-compass.jp
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す