工務店営業マンの平準化・・・

工務店支援をしていますが
その中には様々な要素があります。

主に、i-compass家づくりの羅針盤を
通じて営業の仕組、顧客別の戦略、などを
お話ています。

昨今の工務店にはいろいろな考え方で
経営していることがあるので

そのクライアントの考え方に
則した内容を吟味して

課題解決方法をお話していきながら
成果と仕組み化が両立できるような
ことを実施しています。

結構、現場主義的な要素があり
i-compass家づくりの羅針盤などは
顧客別の戦略ですから

営業マンと個別でのレクチャーを
実施しています。

上手くいっている営業マンと
上手くいっていないない営業マン

この違いは、やはり実力やスキルではなく
考え方の違いがあるのでないかと思います。

上手くいっていない営業マンの何が悪いかというと
スキルもある、能力も経験もある。

ですが、考え方のちょっとしたズレが
成果を残せていないことがあるのかもしれません。

また、もうひとつは
小さな約束が守れていないことも
言えるのかもしれません。

いずれにせよ

上手くいっている行っていないは
考え方のちょっとした違いでしかないということです。

このちょっとしたことが
大きく成果としては差として生まれてしまいます。

工務店経営は
平準化と、営業マンごとの成果の差が
余計な経費と労力が掛かる要因にもなります。

この差をなくしたい。

売れる営業マンが
揃っていれば

経営も係数で読み込めることに
繋がり

経営者は、次の一手 を考えることも
出来ます。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
info@i-compass.jp
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA