i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
顧客との商談で
不利な状況になるケースもあります。
営業進捗会議で
『このお客様は厳しいのでは?』
というような進捗会議での判断をされてしまう
ケースはよくあります。
この状況を打開するには
何か手を打たないといけないのですが
その打つ手が見つからないときに
i-compassをで是非実施してもらいたいと
思います。
状況が悪い状況での商談は
営業マンにとってなかなか厳しいものに
なります。
そんな時こそ
顧客にとって何が、どんな家づくりが
本当にいいのかを提案する機会です。
商談が厳しい状況というのは
いくつかありますが
会社で選ばれていない
営業マンで選ばれていない
商談自体で選ばれていない
価格で選ばれていない
構造的に選ばれていない
断熱性で選ばれていない
気密性で選ばれていない
ブランドで選ばれていない
設備仕様で選ばれていない
・・・
色々な要素があると思います。
選ばれていない以上は
何かしらの理由があり
その理由が明確になっていることは
少ないです。
つまり、何かの要因で
なんとなく選んでいない!ということで
進んでしまい
商談の自然消滅化が起きているのです。
その中で、少ないチャンスではあるかもしれませんが
i-compassを実施してみることは
少し視点を変えた
提案ができる期待が持てるのです。
その後のプロセスは
i-compassの顧客分析から見える
コンセプトを提案して
そのコンセプト自体を
とがらせる提案で興味を抱いていただき
そのコンセプトから作る
プランなどに期待を寄せて頂いたら
次につながるのです。
そもそも厳しい商談の顧客に対し
ないもできないで
自然消滅は効率を損ねます。
営業マンであれば
商談した顧客はすべて成約したいと
思っています。
ですが、うまくいかないこともありますが
その時にやることを事前に決めておくことです。
不利な状況から
商談を好転させるには
好転反応をこちら側が
創っていく必要性があります。
そんな時に
i-compass家づくりの羅針盤が役に立つのです。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
info@i-compass.jp
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す