おはようございます。
i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で顧客分析できる
システムを使って、地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
台風ばっかの夏ですね。
海水温が高い温度になっている
ので台風が多いです。
地球温暖化の問題でしょうか?
気をつけたいですね。
さて、今日は少し抽象的ですが
解釈をずらすていくことが大事!と
いう話。
普通は、
「家を建てるには、当社がいい」
というスタンスで話します。
ですが、これは自慢話。
人の自慢話はあまり興味がありません。
例えば、
「東大に入ったうちの息子、すごいでしょ~」
という話をされたら、なんか嫌ですよね。
でも、
「東大に入った息子がやっていたノートの書き方」
「たったこれだけの習慣をやったら東大に入れました」
東大に”入った”ことではなく
どうやって、東大に入ったか?
これが興味を沸かせます。
ですから、
「当社の断熱性すごいでしょ!」というより
例えば
「家を建てるなら、断熱性が大事です。
なぜならば、家の中の寒暖差が健康に良くないのです。
だから、断熱性を実現しているこの施工方法だといい家に
なります。」
と言えばいいのです。
当社は〇〇だから、いいでしょ!
ではなく
家を作るなら、〇〇がいいんです。
このスタンスの違いで
自慢話になるか、お客様に気づきを与えるか?
言い回しだけで全然印象が違います。
皆さんも、色々なトークがあるかと思いますが
解釈をづらす言い方も考えてみたらいかがでしょうか?
=======================
i-compass家づくりの羅針盤住宅セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で深層心理
を理解し、提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
=========================
コメントを残す