おはようございます。
i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で顧客分析できる
システムを使って、地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
お客様様から信頼を得るには
どうしたらいいか?
この信頼は信用と違います。
多くの営業マンは
信用されていることを『信頼』と
勘違いしている場合が多いです。
信用とは何か?
例えば、宅急便の集配や配達の人は
どうでしょう。
毎日のように会社に来て
配達や集配をしてくれる。
この人たちを信用はできても
まだ信頼には至らないですようね。
私たち営業マンも同じなんですね。
何度も商談や訪問はしているけど
お客様から見たら信用はされても
信頼までは行っていない。
ですが、営業マン本人は
信頼されたと勘違いする。
ですから、
クロージングしても
すぐ返事はもらえなかったり、
これまでの商談の中で
話に出てこなかったことが
出てきたりするんです。
では、信頼を得るにはどうしたら
いいか?
お客様の家を理解する
そしてお客様自身を
理解するんです。
自分の家族と同じように。
そのことで信頼は得られます。
私自身は、i-compass家づくりの羅針盤という
ツールを活用して実践しています。
実際に先日クライアントの
営業マンからも
i-compass家づくりの羅針盤で
信頼して決めてもらいました!
という報告を頂いています。
やり方はいくらでもあると
思いますが、『信頼』を得られないと
契約できないことだけは確かです。
また、
信用⇒信頼
この順番は永久ですから
まずは信用してもらい
そして信頼してもらう。
信用は、ザイオンス効果です。
関係の深さより接触頻度
この法則で信用は得られます。
信用を得るために
接触頻度を高めることが
営業活動かもしれません。
=======================
i-compass家づくりの羅針盤住宅セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で深層心理
を理解し、提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
=========================
コメントを残す