経過措置最終週&年度末・・・

おはようございます。

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で顧客分析できる
システムを使って、地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

消費増税経過措置3月31日はちょうど日曜日です。
さらに年度末。

大忙しの住宅会社。

クライアントさんたちの商談は
佳境を迎えています。

あるクライアントさんは
数棟の受注をこの1週間で
行っています。

営業マンも大変ですが
設計・積算の業務を担っている
方々も大変です。

さらに、工務担当者も
引き渡しの現場を
抱えながら、業者の手配など
色々なダンドリで
大変です。

こんな時ですから
焦らず・テキパキ
準備万端で作業したいですね。

体調管理には十分きをつけて
ください。

この経過措置のこの時期に
受注を取る工務店と
これまでと変わらない工務店
どちらの工務店がいいかは
その中身で変わります。

しかし、こう考えることも
出来ます。

消費増税の経過措置で
駆け込み受注が今回の増税時期には
あまり期待できないという見解が
多い中受注できている工務店は
この時期だからということではなく
その地域で支持されているということが
言えるような気がします。

この時期に売れる会社は
普段から支持されている

この時期に受注が変わらなければ
少しマーケティングを
考えてみる。

この時期に受注を落としているようであれば
企業価値を見直してみる。

何か、普段と違うことがある場合に
でる成果の結果を見て日常を
見直すことも大切だと思います。

日常と非日常の結果で
圧倒的に日常を改善するべきです。

結果が良ければ、継続する
そして結果が悪ければ改善する。

観点はそれぞれの経営者で分かれますから
どう思うか?ということが大事です。

何をするかではなく
『どう思うか?どう考えるか?』が
出発点です。

私自身も色々と考えるべきことが
あります。

そんなでも、日常の改善が
最も大事です。

この日常の考え方を意識することで
劇的に結果が変わる場合があります。

この日常の考え方を変える作業は
”いい習慣”につながるかもしれません。
=======================
i-compass家づくりの羅針盤住宅セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で深層心理
を理解し、提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
=========================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA