おはようございます。
i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
本日は事例の紹介です。
年間10棟以上の実績のある営業の方でも
ご活用いただいています。

2番の回答が奥様が低いので
家庭内のリズムは奥様が主導的な
感じです。
奥様の意見が優先されるような
感じですから、土地に関しても
奥様の実家よりで落ち着きます。
2,3番の奥様の回答がご主人様より
低めですので、家事負担をご主人様にも
協力して欲しい要望を持っています。
さらに、5番の回答もご主人様が
低いために奥様のストレスがたまりがちです。
そのストレスの原因となるものを
突き止めて解消できるような造りに
してあげることで提案することの
差別化をしてみてください。
7番の回答でご主人様が高いので
2番のご主人様の回答も考えると
家の機能的な役割は
【ゆっくり休みたい】というものです。
このテーマをご主人様にも提案する
ことが望ましいでしょう。
8番の回答がご夫婦3点です。
共働きもあるかと思いますが
メンテナンスや手入れがなるべくかからない
生活ができるような住設や建材がいいでしょう。
11番の奥様の回答が高いので
適材適所の収納はもちろんですが
25番の回答も高いので集中収納も
必要です。
現在の家庭内にあるものを
どうやってどこに配置するかを
徹底していかないと
散らかる傾向が多少あるかもしれません。
12番の回答が13番より低いです。
ご夫婦で総予算の話合いをしていて
計画性を持った資金計画をしたいのでしょう。
29番の回答も少し高めなので
毎月の支払から総額をだすことと
本人たちが思っている総額との
かけ離れがどのくらいになるかの
差額をどうやって埋めるかを
提案してみてください。
予算的にはそんなに厳しいことはないと
思いますが、将来的な共働きで通すのか?
もしかしたら、奥様が専業主婦になることが
あるのかなどの件も話し合ってみてくれれば
計画性を持った提案ができるのではないかと
思います。
14番の回答が高く31番の回答が低いので
少し自分たちらしい個性的な外観を
望んでいます。
スクエアな外観が基本ですが、少し掘り下げて
外観の要望は密に話し合ってください。
15番の回答がご夫婦低いですから
合理的に、無駄のないようなものを
提案することで共感を得られます。
16,17,18番が高めですから
来客志向もあります。
間取りの見せ場はいくつか用意してください。
26番の回答がご夫婦高いので
可変性のある間取りと将来的な使い方を
提案することがいいでしょう。
32番の回答で奥様が積極的な回答です。
奥様の家づくりの動機を掘り下げて
実現させてあげることで選ばれると
思います。
全体的には奥様の主導で計画が進んでいる状況かと
思います。
30番の回答で奥様は利便性を重視していないように
思います。
ご主人様が多少の懸念を示しています。
また、全体的な回答の中で
2ポイント離れている個所は
5番の回答だけです。
ご主人の家事参加を要望または、あきらめているので
奥様の回答の積極性から奥様主導、奥様の希望の実現を
していくこととお客様の生活の仕方をよーく聞き
そして、不便や改善、向上することを
プロ的なスタンスで提案することが
喜ばれます。
積極的な奥様と追随するご主人様
そんな関係性かもしれません。
=======================
i-compass家づくりの羅針盤住宅セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で深層心理
を理解し、提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
=========================
コメントを残す