おはようございます。
i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
お客様と話していると
家づくりをして色々と
情報集めしているのに
混乱しているなあ~という
印象を持ちます。
ネットでの情報や
口コミ、そして相見積もりを
取っている各企業の営業マンの
話に翻弄されている感じです。
もちろん選択肢が沢山ある中で
選ぶのはいいことです。
ですが、何を選んでいるのか?
これが見えないことが
少なくありません。
条件的なものや、価格自体を
中心に検討しているのでしょう。
ですが、家づくりの何を選んでいるのかなあ~
という疑問が湧いてくることが
あります。
つまり色々と検討はするものの
結局はわかりやすい
価格やサービス内容で
決めていることが
もしかしたら多いのかもしれません。
この現象は、今に始まっているわけではなくて
昔からそうなんだという印象です。
つまり、どんな家づくりをしたいかが
顧客自体がわかってないと
言えるのかなあ~と思います。
この責任は顧客側にあるのではなく
提供する住宅会社側の責任かもしれません。
住宅会社側が、価格やサービス、
キャンペーンなどで顧客に有利な
条件を提示したりしていることで
顧客の本来の家づくりを理解しない
スキームで商談している、のかも?
という風に考えると合点がいきます。
そろそろ、営業スタイルを変えていかないと
いけない時代かもしれません。
顧客に寄り添う家づくり。
商品紹介やサービス紹介などを
先に話すのではなく
顧客の『想い』を受け止める。
もちろん価格やサービスは
商売ですから必要ですよね。
ですが、あえて言うと
商品、価格、などの
自社の自慢話を先にするのではなく。
顧客の『想い』を先に聞く。
そうすることで
顧客から支持される
そうすることで
自然に選ばれる会社に
なっていく。
理想的ですね。
現実と理想との狭間で
試行錯誤するしかありませんが
顧客に支持されることが
大事です。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す