おはよございます。
i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
i-compass家づくりの羅針盤の
顧客分析を行っていると
営業マンに顧客情報を
聴くことがあります。
この時に感じるのは
営業マン自身を満たすための視点で
顧客を見ているということです。
顧客を観察する視点が違うのです。
この心の状態が成果を分ける
大きな分岐点。
結局一番最初にやってくる
ハードルで成果が決まるっていうことなんです。
自分都合で聞くのが常識的に
なっている営業進捗会議。
そろそろ、会議の中身を
変えていかないといけません。
なぜ?この車に乗ってるのだろう?
なぜ?警戒心が強いのだろう?
なぜ?こういう雰囲気なんだろう?
こういう風にとらえることが
大事です。
自分都合の捉え方ですと
自分に合っているお客さんだ
資金的には余裕がありそうな車に乗っている
おしゃれな感じだから意識高いから
いい家望んでいそう。
上記の捉え方と、下記の捉え方では
大きく違います。
違う言い方をすれば
上記は、思いやり
下記は、自分に都合いい先入観
どちらが成果が出そうでしょうか?
一目諒前です。
営業マンが一番最初にしなければ
いけない事が顧客理解。
思いやりを持った接客と観察です。
けして自分都合では顧客は
選んでくれない時代になりつつあります。
この辺を少し考えてみてください。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す