i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
顧客に提案する場合に
どうしても会社基準や営業マン基準で
プレゼンしている方々が多いです。
あくまで顧客基準で
提案していかないと
顧客にとっては他人事の家づくりに
なってしまいます。
極端な言い方かもしれませんが
実際はそんな感じです。
これは顧客の課題発見をしないまま
提案している状態です。
提案するものに関しては
全てにおいて
顧客の家づくりの課題にアプローチ
していく必要性があり
その課題の解決策を提案する
という感覚が必要です。
実際には課題解決提案でも
今までの提案の仕方で
『これ、いいでしょ』的な感覚で
提案してしまうのです。
そのような提案の仕方ではなく
顧客の課題を先に提示して
その解決方法として
この提案をします。というような
流れです。
そもそも正しくお客様の
課題を発見するというスタンスを
持たないと
どうしても自社商品の都合のいいような
提案の仕方をしてしまいがちです。
そのような提案自体で
契約に至るケースはあるのですが
それでは営業マンに合う顧客しか
契約できないのです。
つまり、自分の契約できる
顧客のタイプが決まってくるのです。
それでは成果はなかなか出ません。
ですから、顧客に合わせた営業を
していく必要性があります。
その顧客に合わせるということの
一つに、
顧客の課題にアプローチする。
この要素が必要です。
ですから、正しく顧客の課題に
アプローチできるように
自分自身の『見識』を広げる必要性が
あります。
これを、自分磨き、というのかもしれません。
営業をする全部の職業で
大事なのは
顧客の(相手の)課題を正しく把握する。
ということです。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す