i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
住宅事業をやっていく時に
何に気を付けていかなければ
いけないかを考えたときに
思い浮かぶのは
『選ばれる』ということです。
市場には
『こうすれば契約できる』
『住宅営業の極意』
などなどの手法が出てきますが
長く支持される地域密着企業は
結局
『選ばれている』ということです。
この”選ばれる”ということは
選んでくれる基準を持つことです。
選んでもらえる基準は
企業がメッセージを送り
その指針に従って行動して
はじめて信頼が得られるように
なります。
住宅は、契約だけではなく
一生涯のつもりで
お付き合いしていかないと
いけません。
メンテナンスやリフォーム、リノベ
売却、買い替え
顧客の将来の困りごとを
解決できる企業を選んだ方が
いいですね。
そしてその企業を
OB客が応援してくれるように
なることが理想ですね。
そして、その企業で
働く営業マンが
顧客との接点になり
その営業マンが選ばれるように
なることが理想です。
これまでの住宅営業は
営業マン自身がこうすれば・・・売れる!
というようなものが多いと
思います。
これからは、
顧客を理解(ライフスタイル、価値観など)
それを具現化(プレゼン力)できること
がまず大事になってきます。
新型コロナの影響で
プランニングの考え方や
駐車場の考え方
などなどの概念が
プラン的に変化してくる可能性が
あります。
収納の考え方や
洗濯物干す場所、干し方など
多岐にわたることの
変化があるかもしれません。
つまり常識が変わる、可能性が
あるということです。
ですから、営業スタイルも
変わっていくことが大事です。
少しこれからの営業スタイルを
考えていくことも必要です。
選ばれるには・・・どうするか?
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す