【0126】スピード感・・・

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

スピード感は大事です。

なんのスピード感かというと
色々なレスポンスのスピードです。

では誰にこのスピードを
合わせるか?

おそらくここの問題が
”ズレ”が生じる要因です。

結構な確率で自分自身に
このスピードを合わせてしまう人が
多いと思います。

レスポンスをするタイミングは
自分基準が多いということです。

ですが、このレスポンスのスピードが
物事を決める可能性もあるんですね。

顧客で言うと
i-compassの
2番の設問、8番の設問
15番の設問の回答で
点数が低い顧客に対しては
このレスポンスが早ければ早い方が
信頼が生まれます。

でも、正確な回答に時間がかかる場合には
プロセスの報告をする(レスポンス)ことで
スピード感は出てきます。

上記の設問の回答が低い場合は
見た目では判断できません。

スピード感は
レスポンスの速さです。

そして、そのスピード感での
内容の正確性も同時に求められます。

たったこれだけで
信頼が得られるということは
優位性につながります。

これは商品でもブランドでも
ありません。

営業マン自身の信頼です。

これがなければ当然契約は
出来ません。

また、社内でも同じです。

社内の仕事の中での
スピード感も
自分基準ではなく相手基準で
レスポンスをする。

これは、私が現役営業マンの
時にその時の支店長に教えて頂いた
事ですが
『後工程が楽になるような仕事をしろ』
このコトバはすごく印象に残っていて
まさにこれは相手基準です。

心掛けたいですね。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA