【0163】経験してみること・・・

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

仕事でもビジネスでも
体験型の経験することは
大事です。

体験の中で気づきがあったり
取り組むことで勇気が湧いたり
します。

今までやったことが
ないことも含めて
まずはやってみる。

つまり行動するってことです。

やってみなければ
何事もわからない事ばかりです。

私自身も
何かに取り組むときは
”怖さ”を感じるときが
あります。

ですが
やってみないとわかりません。

この年になると
失敗したくない気持ちが
強くなり
自尊心との戦いです。

失敗すると
コンサルとして
ダメ出しされることも
あり、それが事業に直結する
場合もあるからです。

ですが、ここの”怖さ”を
乗り越えないと何も
埋めれない事だけは確かです。

なので、この”怖さ”を感じながら
”新しいさ”に期待して行動する
ように心がけています。

今までやったことのあるものは
陳腐化していくからです。

不変的に変わらないものも
ありますが
時代が進む中で
”やり方”が変わっていくのです。

顧客との連絡の取り方も
昔は、携帯電話の普及する前は
固定電話か手紙で
連絡して、そのレスポンスを
待っていた時代もあります。

今は、いつでもどこでも無料で
連絡がつき、その連絡もリアルタイムで
確認できるようになっています。

ですから、連絡を待つ気持ちは
同じでもやり方が違えば
方法や対策も変わってきます。

そして
その新しい方法で何かを行った時に
思う気持ちは体験の中からしか
味わえません。

コロナ禍でさらに
リモート化が進み
色々なツールがあります。

それも苦手だからって
使わない事には
どうやったらいいのか?

何をしたらいいのかも
体験の中からしかわかりません。

もうすぐ50歳になる私も
わからないことはまだまだ
あります。

わからないことは
どこから学ぶか?

若い方から学ぶのが一番です。

そして年齢関係なく
知っている人から学ぶことで
自分自身が理解していける
環境を持つことは大事です。

ネットの情報だけでなく
リアルに体験することで
”モノに”なっていくのです。

仕事でも、プライベートでも
まずはやってみることを
推奨します。

プライベートでは
心が躍ることに忠実に体験し

仕事では、クライントにとって
大事なものは学ぶ体験をする。

そうやっていきたいと
思います。

経験することは
家づくりでも大切な子育ての
要素になります。

子供が
何かを体験することは
成長に大きく影響していきます。

子供が色々と興味関心をもち
好奇心が旺盛になることは
体験を通じての成長につながります。

自分自身も仕事、プライベートに
体験を通じた経験をしていくことは
大事ですね。

その体験、経験をアウトプットすることが
さらに大事になります。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA