i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
時間軸の違う仕事はやりずらいですね。
逆に相手の時間軸に合わせる
事で仕事の効率やスピードが
捗ることがあります。
この時間軸の違いによる
弊害は世の中にたくさんある
と思います。
例えば、設計、構造計算、積算、などの
商談を次回の商談までに用意するとすると
この仕事の中で、ものだけ出せばいいと
考えて、プランだけ考える方、構造計算で言えば
時間がかかる理由が明確でなかったり
構造の考え方の見解の違いなどで
不明点があったり、積算に関しても
金額だけ出して、相手の予算に合わせる工夫や
アイディアを考えずに積算した結果だけ
だしたり、と
相手の時間軸を考えて資料を
作成していないことは
多々あるかと思います。
相手を考える一つに
時間軸を合わせる、
このことも結構重要だと
思います。
相手が、1日の時間で済むだろうと
思っている仕事を
1週間掛かれば
相手はどう思うのか?
そしてその人を信頼するだろうか?
このこと一つとっても
営業する上では
マイナスです。
仕事の相手ではなく
顧客であればなおさらです。
顧客は
『遅い』とは言ってくれず
選ばないだけでになります。
この時間軸を
今一度考えるべき要素ですね。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
==================
コメントを残す