【0210】仕組み化とは?・・・

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

仕組み化?
i-compass家づくりの羅針盤の仕組み化は
いたって簡単。

1.家づくりで大事なことの案内
2.そのやり方がi-compass家づくりの羅針盤
3.イメージチェックシート記入
4.システム入力
5.フィードバック

もっと簡単に言うと
イメージチェックシートに記入して
もらってフィードバックだけです。

このメソッドは
顧客にとっても家づくりで大事なことで
住宅会社にとっても顧客に提案するのに
大切なことです。

i-compassの仕組みは
顧客にとっても住宅会社にとっても
双方に役立つものです。

このことに気づいた顧客は
満足の行く家づくりができますし
住宅会社にとっては
顧客からの信頼を得て
選ばれるということです。

住宅会社向けにコンサルや
VC、FC、などノウハウ系や
技術力の即した
パッシブ、自然素材、耐震、構造などなど

商品や性能にフォーカスした
メソッドの場合は
営業的に顧客から
絶対的な共感を受け絶対的な
信頼を得ないと受注は難しくなります。

開発者や社長が営業すれば
受注の可能性は高まりますが
それを営業スタッフが
営業する場合にはなかなか
顧客に絶対的な共感まで
受けられないのが現実ではないでしょうか?

それは、色々な住宅会社での
悩みでもあります。

つまり、商品や、手法、構造工法、
そして価格やサービスに
フォーカスさせる住宅営業手法は
本来の家づくりのプロセスを無視した
やり方です。

いつもセミナーで言っていますが
住宅会社と顧客の
家づくりでの『主語』が違うのです。

これに気づくべくです。

ですから
i-compassのセミナーを実施すると
参加される顧客の約80%が
i-compassに申し込んでいただける。

顧客の家づくりで
大事なものは何か?を
セミナーで話しているからです。

だから、結果として
i-compassに申し込んでいただけるのです。

住宅会社は大手メーカーも
地域工務店も努力をしていますが
フォーカスする”ところ”が
違うのです。

早くこれに気づいて
対策を打つことが大事ですし
顧客からの信頼を得ることが
受注につながります。

また、顧客にとっても
家づくりで大事なことを
気付くことがi-compassで
できるので役に立ちます。

住宅営業の仕組み化は
営業マンの感情に左右されず
誰でもできる再現性の高いメソッドで

顧客にとって役立つものでなければいけないと思っています。

i-compassセミナー興味ある方は

下記ご連絡を!

=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA