i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
業務を行う中で
色々と修正をする場合があります。
会議の中で
何がしたい?
と尋ねる上司がいますが
この何がしたい?は
何が課題で改善点かがわかっていない
ケースがあります。
課題は何か?そして
今まではこういう仕組みで
業務しているが不都合が
あり改善したい。
こういう聞き方や
会議での進め方が
いいと思います。
ですから、業務の流れは
仕組み化していくことです。
そしてそれが
効果的か、狙いを達成しているか?
ここがポイントです。
仕事の仕組み化があるから
基準が明確になり
その基準を改善する場合に
アイディアや改善ができるのです。
その場対応の業務の仕方や
物事の決定が曖昧で
その場しのぎの決定を
したりしている企業がまだまだあります。
仕事のスタンダード(基準、仕組み)を
決めることから始めることが
業務の”質”を高めていきます。
これは住宅営業でも同じです。
業績が上がらない
営業マンは
その場しのぎの仕事を
しているため
優先順位やポイントがわからない状態になり
顧客基準ではなく
自分の時間軸の基準で仕事を進めています。
成果が上がるには
顧客基準で時間軸を考えて
仕事の仕組み化をしていくことです。
それは、物理的な業務はもちろんですが
営業マン自身の気持ちの持ち方の
仕組み化もポイントです。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す