i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
経営者の方々とお話しする機会や
打ち合わせする機会があります。
経営者の役割は
なにか?
この問いは大変難しい
質問です。
経営者によって
個性があり、ビジョンがあり、理念が
違うのでこの問いに正確に
答えるのは難しいですね。
ですが、会社を回していきながら
顧客に喜んでもらうことが
大事です。
会社を経営するうえで
社長がいないといけない会社は
労働集約的になり
そして、指示や仕事が
ファジーになりがちで
そして、言語化していないことによって
社員が社長に忖度しながら業務を行っている。
その忖度自体が間違ったり
誰にためか?が見えなくなったり
不効率になったりします。
社長がいなくても回る業務、
つまり、仕組が大切です。
その仕組み自体が
属人的にならない
仕組みをDX化で図っていくことが
大事です。
仕事の作業自体は
CADなどでデジタル化していますが
管理系の社内インフラが整備されいない
ことが多いですね。
しかも、社長の意思や判断を
仰ぐのに、いちいちその都度確認する
ことになっていると
時間と労力がかかります。
もちろん、社長の判断が必要な
ときはあります。
しかし、どの程度の権限委譲で
どの項目の判断は確認する
こと自体を決めていく
ことが大事だったりします。
つまり、地域工務店などでは
社長ありきの労働集約型企業に
なっているため
社長の判断でしか仕事が
動かないことがたくさんあります。
これで経営者は
「もっと売れる何か?」を求めて
色々とセミナーや勉強会に参加している
その時間は大変なものです。
まずは、社長自身の
「何か」を得た後にどういう状態に
なることが欲しいのか?
ここを考えるべきですね。
私自身も、そのことが言えて
現在いろいろと模索しながら
自分が動かなくても
仕事が回ることで
もっと多くのクライントさんに
サービスが提供できるように
考えています。
これからの時代のの経営を
少しスタンスを変える必要が
あるかもしれません。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す