見識を広める・・・【2021082】

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

昨日は隈研吾氏の静岡県熱海市にある
ハーブ&ローズガーデンにある
カフェの建築物を見学してきました。

知らなかった工法ですが
カーボンファイバーで構造を持たせる
工法で、色々なところで採用されている
ものです。

建物は、平屋で外壁は全部ガラス
カフェですからそれでいいかもしれませんが
全くのスケルトン状態。

構造は、四角い4か所の出隅に
支えとなる柱(コンクリート)が
あり、建物の中心から木材(ヒノキ)を
ジェンガ状に重ねていくように
して、上部に向かって寸法が長くなり
空間を作っている建物です。
その木材が組み合わさっている中に
カーボン素材のロープ状の素材が張り巡らせてある
ようになっています。

デザイン的にはキレイです。

色々な構造工法があり
デザイン的な要素も兼ね備えている

カフェの店員さんしかいなかったので
一応聞いてみましたが

しっかりと答えられる。

徹底しています。

築3年くらいのようですが
知りませんでした。

改めてみてみると
バウハウスの要素がたくさんあるように
感じることができます。

デザインというのは
ラテン語で
「デ」と
「サイン」
だそうです。

直訳すると
「方向性を示す」という意味に
なります。

デザインとは、単なるキレイとか
風変りなもの、とかではなく

何かを指し示す、方向性を示すものだと
改めて語源を考えると感じます。

私たちもいろいろな側面で
「デザインする」といいますが
方向を指し示すことができているかどうか?

このことを考えていかないと
感じました。

見識を広めることは
豊かになり

指し示す方向性の
可能性を広げるということかもしれません。

=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA