i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
顧客とのコミュニケーションを
とること自体スキルになっています。
営業マンのマンパワーで
顧客とコミュニケーションを
とることで
そのスキルと能力を
現場に任せていることが
ほとんどですね。
ですが、この顧客との会話を
ツールを使って必然的に作り
そしての内容が顧客の役に立つ
コミュニケーション力が
問われますが
ここを仕組化していくことが
大事になります。
新規顧客とのヒアリングで
聞き忘れが多く
次回の商談に支障をきたし
”取り合えづ”的な商談に
なってしまったり
思い込みで商談したりして
同じことを繰り返すことを
してしまうと
顧客からの信頼つまり
ラ・ポールが構築できない状態で
商談が進んでいます。
こうなると
営業進捗会議をしても
意味がありません
これは
”間違った問いに、正しく回答している”
状態ですから
意味のない会議(時間)になってきます。
顧客の家づくりの役に立つ
ことをしていかなければ
最終的な信頼が得られづに
失注してしまいます。
そして、
価格、構造、断熱、サービス内容、ブランド
などなどの事項での
理由で選ばれないと
勘違いします。
基本的に資金計画が
成り立っていれば
単純にあらばれない状況です。
コミュニケーションがないということは
顧客理解ができていないことです。
自分たち家族のことを
理解してもらえない
営業マンに家づくりを
託せないということです。
このコミュニケーションが
潤滑にできそして
その会話から
顧客の家づくりのビジョンが
具現化できる、そして
プレゼンできる。
このことが大事で
この仕組みを意識することが大事です。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す