i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
昨日はコンサル2件
午前中と午後の2社訪問しました。
この2社の工務店は仕事が
集まります。
なぜ?仕事が集まるか?
もっと深い部分や経営者の
努力ははかり知れませんが
一つ言えることは
顧客基準で考え
そして、喜んでもらう姿勢が
見てとれます。
また、チャレンジしている
ということも大きな要因
そのうえ、楽しんでいる。
こういう会社に仕事が
集まるのは必然ですね。
もちろん経営的な側面では
しっかりとしていることは
言うまでもありません。
業種を問わず
『楽しむ』ことの大切さを
実感します。
そういう会社へ
お手伝いができることを
感謝し
喜んでもらうことが
私の喜びにもなっていることは
確かです。
これは、経営者に限った
話ではなく
住宅営業の方々にも言えることです。
昨日午後のコンサルの会社で
取引業者さんが家を建てるという
ことで社長との打ち合わせに少し
同席しました。
その中で
i-compass家づくりの羅針盤の話を
して
簡単にお話しただけで
家づくりが楽しくなったという
話をいただきました。
この際の会話の関係性が
その後の家づくりの楽しみに
つながっていくのです。
私自身はi-compassのプロですから
その場でどういう状況でも
顧客分析はできます。
ですが、導入頂いて間もない
住宅営業の方は慣れていないだけです
ですが、先日導入頂いた
工務店の拠点長は研修を1度して
顧客分析のレクチャーを一回実施
しただけで
自由に活用していただいていると
報告を受けています。
継続して実施していくと
顧客との関係性
つまり
コミュニケーションは驚くように
図れます
その顧客との関係性が
家づくりの提案にものすごく
役に立つことになり
顧客が思ってもみない
提案ができるようになっていきます
そして、営業マンは
営業が楽しくなる
顧客は家づくりが楽しくなる
この関係性は
何にも代えがたいものです。
i-comapssが喜ばれる理由は
顧客が家づくりが楽しくなるのです。
そのこと自体が
営業マンに役立つことになるのです。
仕事が集まる工務店は
仕事が集まる営業マンがいるのです
そして楽しむことです。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す