i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
昨日は、大手メーカー主催の
家づくりセミナーでのオンラインセミナーでした
動画でのセミナーです。
ライブでのセミナーと違って
動画をYOUTUBE化して視聴できるように
した形です。
セミナー講師、動画編集を行いました。
ライブでのセミナーと
YOUTUBEでの動画セミナーでは
全く反応が違うことがわかります。
全く同じ内容でも
効果がセミナー自体の
視聴形態で視聴者の反応が
違うことがわかりました。
深く追求する必要性は
あるものの表面的な
数値的ものでも
すぐにわかることもたくさん
あります。
今後のセミナー開催方式は
少し考えていかないと
いけません。
具体的には
セミナー構成の順番と
視聴時間の関係性
顧客と住宅会社の接点創出告知を
動画導入時点での告知
平均視聴時間を割り出し
そこまでに趣旨が伝わるような
内容構成
色々と改善点が見つかっていきます。
約50分のセミナー動画ですが
動画を流す媒体や形式で
セミナー構成を変えていかないと
セミナーの趣旨や顧客へのベネフィットが
伝わりません。
YOUTUBEではなく
MP4ベースで視聴していただいた回では
全く反応が違います。
ライブでのセミナーと
YOUTUBEでは全く反応が違うんです。
この現象の要因を
検証していかないと
次のに活かせません。
これも改善ですね。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す