i-compassは少数派・・・【2021143】

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

世の中で大多数で現在は動いていますが
何かのムーブメントを作っていく
人たちは
誰もが少数派です。

その少数派がいずれ市場を変えていくことに
なってきます。

i-compass家づくりの羅針盤は
まさにそれです。

住宅営業を『科学』することは
誰もやっていません

営業をロジカルに
考えることと

営業のセンス事態を言語化して
プロダクト化していっている
手法はないといっていいでしょう

その中で実践している方々は
順調にプロセスを積んでいます。

この流れの中で
どうやって住宅営業の
スタンダードを
i-compass化させていくかを
ワクワクしながら実践していきます。

セミナー実施の反応率は
抜群にいいことは実証済み

その理由がわからないという
方々たくさんいます。

住宅営業のメソッドは
色々な方々が実施していますが
顧客側の潜在価値にフォーカスする
メソッドはありません。

だから、マイノリティのやり方で
理解が難しいのかもしれません。

ですが、i-compassの中身は
統計学です。

10万人の家づくりをした方々の
データを30年くらい前から
とり続けている唯一無二の
メソッドです。

誰もこんなことをやっていないから
効果があります。

このi-compassの話をしていると
信用する人と信用しない人が
極端に出てきます。

信用していない方々の
特徴はノウハウコレクターの経営者が
ほとんどです。

色々なやり方を
勉強はするが
『みんながやっているもの』を
選ぼうとします。

ですから、変わったメソッドの
i-compassは受け入れられないのです。

広告や宣伝を大々的に
実施しているわけではないので
知らない方々はほとんどですが
住宅営業自体を『科学』した
顧客心理を活用して
作っているメソッドなので
全く概念が変わるのかもしれません。

色々な意見が
あるかと思いますが
理解できない方々に何を話しても
仕方ないので
興味をもっていただける方々だけに
話していきたいと思っています。

ますます厳しくなっていく
住宅営業の世界で
上手くいっている方々と
上手くいかない経営者の
違いは、やっぱりあるのです。

住宅営業自体も
同じようなことが言えて
営業自体の考え方を
ロジカルにそしてエモーションまで
考えていけば必然的に
選ばれる『型』を作ることが
できます。

それには、やっぱり
自分磨きが必要ですが
何を磨いたらいいかさえ
わからなくなり

みんながやっているような
ことを磨いていく

選ばれること、自体が
大多数のやり方になっています。

これから仕事をしていくうえで
何が大切でどんな
ツールが必要か?

このことをいつ気づくかで
変わってきます。

=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA