地域工務店の行方・・・【2021146】

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

住宅自体は色々な商品が
あります

その商品の中で自社で何を
取り入れるかということを
考えていきながら
自社の商品を決めています

住宅FCの商品か
住宅VCの商品か
自然素材か
デザインか
パッシブ的なものか

色々とジャンルや
考え方があります

また自社オリジナル商品や
資材と関連付けて
省エネ関連商品で商品化している
こともあります。

どんな商品を取り扱っても
いきつくところは
『セールス』です

このセールスにフォーカスしていくと
安定した成果が見込めます。

商品もそうですが会社自体も
住宅という商材の場合には
商品になります。

ここをどう考えていくか?

施策が変わってきます

また

セールスにフォーカスしないと
値引きや、新しい商品を
追い求めてコストをかけて
いくことになります。

そうなるとと経営的資源の
コストの無駄遣いになりがちです。

まずは
セールスの『型』を
つくり

そしてマーケティングを
していくことが大事です。

マーケティングから
実施すると生産性を
考えていないので量の追求に
なります。

ですがあらかじめ生産性を
考えてセールスの施策をしていると
安定した歩留まりが期待できます。

地域工務店が
一番やらなきゃいけないことは
セールスの『型』を作ることです。

i-comapss家づくりの羅針盤は
属人的な営業にならずに
そして生産性を上げる仕組みです。

=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA