仕事の責任・・・【2021198】

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

信頼もしくは、期待をされて
誰でも仕事をしています。

少なくとも、最初から
全く役に立たないと
思われて仕事を与えられて
いる方はいないと思います。

仕事をする方は
目的は給与だったり、
承認欲求だったり
楽しい事だったり

いろいろな理由はあるかと
思いますが

その中で、どんな仕事でも
責任と納期はセットです。

中でも
決まっていることが
あまりにもファジーで
抽象的であっても

納期には
仕事の内容を解釈をして
”カタチ”にして
間に合わせることは
”責任”にも
思います。

その内容ができるできないは
別問題で
スキルや経験で
出来栄えは違ってきます。

新入社員に与えられる仕事と
経験を積んだベテランに
与えられる仕事では
当然内容は変わってきます。

つまり、どんな立場でも
責任と納期は付き物だということです。

いくら会議をやっても
その場で決定したことが
議論されて出た結論ならば
続けていかないと意味がないのです。

電話なんかも
かけっぱなしの方も
多くいます。

また、折り返しの電話が
ないこともあります。

仕事は自分がしていくものですが
それには、必ず仕事の対象が
います。

自分基準で仕事をしていくのではなく
相手基準で仕事をしていくと
活性化したり
新しく生まれるものがあったりしますが

自分基準で仕事をしていくと
コストが生まれ、無駄が生まれてきます。

仕事の責任という
ものすごく大きいテーマですが

最小単位は
相手がいるってことです。

その相手に基準を
併せていくことで
責任のあり方は見えてくると
思います。

コンサルしている中で
自分基準ばかりの
仕事になっていないか?

という、ことを自戒を込めて
考えていく必要性を感じています。

=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA