オンライン顧客面談・・・【2021209】

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

昨日はオンラインセミナーで
多くの視聴者に聞いていただき

今日は、午後からオンラインで
顧客商談です。

毎日バタバタしていますが
顧客の家づくりのタイミングの中で
9月末の住宅ローン控除の期限というのは
影響してきますね。

ですが、これも2極化しています。

コンサルしているクライントの
営業マンでも顧客がたくさんいる営業と
所横断客が乏しい営業マンが
います。

これは今に始まったことではなく
昔からあり、2:8の法則とも
呼ばれていますが

現実的に感じるところは
あります。

昔は”数”論理で行動量と
比例するような感じもなきにしも
あらずでした。

家づくりをする顧客自体が
多かったことも言えますが

工務店自体、住宅会社自体も
多かったことから比率で言うと
変わらないのかもしれません

しかし、マーケティング手法や
顧客の嗜好の変化、

インターネットの普及などで
市場自体の変化が起こってきています

なので、行動量の内容が変わってきています。

このことを理解し、実行に移せる人は
成果は出るのです

何にフォーカスするかというと
『生産性』です。

住宅営業のイメージは
つらい、夜遅い、厳しい

などのネガティブ思考ですが

この生産性のフォーカスすれば
たのしい、世の中の役に立つ、自分の時間が持てる

このようになっていきます

どの職種もそうかもしれませんが

この『生産性』を突き詰めてほしいです

結局そのこと自体が
顧客にとってのベネフィットに
なり

そして、選ばれることになります。

=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA