4極化する住宅業界の分類・・・【2021237】

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

住宅商品は昔に比べて
多い種類が出てきています

昔もそうでしたが
自分の商品の特性をどのように
解釈するかで
ターゲット層が変わってきます

その変わってくる客層を
どうやって集めるか?

この課題があります。

ボーダーレス情報社会に対しての
デジタル的な施策

もう一つは
地域密着企業である工務店において
アナログ的な施策

この2つの施策のミックスで
ターゲット層にアプローチしていく。

これがものすごく大事です。

私のクライアントさんで
これをうまく行っている
ビルダーさんがいます。

上手にデジタルとアナログを
活用しながらターゲット層に
アプローチできています。

自社の商品の特性を
活かしながら

その特徴に反応するペルソナを
設定していきながら

デジタルも大事ですが
アナログがその企業の
地元での安心感につながる

この動きが必要です。

また、必ず広報担当の
人材確保は必要です。

よくメディアミックスなどと
言われている状況ですが

何をミックスするかを
検討していくことです。

色々な業者がいますが
それぞれは専門家でも

ミックスすることは
不得意なケースがあります

自社の広報担当者の
スキル、考え方が
ものすごく価値あるものに
なってくる時代です。

営業マンも必要ですが
広報担当も同じくらい
大切です。

=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA