差別化のコモデティ化・・・

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

住宅商品の差別化を色々としている
取り組みを見ています。

色々な観点で色々な施策を
考えていると感心します。

また、それがお客様にとって
いいことだとはわかります。

すべてを取り込んでは
家づくりはできません。

そして、コスト感も大事です。

最善の努力をして
コストダウンを図りながら
提案していくことで
選ばれるかどうかです。

いい商品が選ばれることは
ないということは

これまでの住宅業界を経験していると
わかってきます。

では、何で選ばれるのか?

ここが課題です。

私自身は、商談の差別化、と
言っていますが

もちろん商品的に欠陥があるものは
論外です。

商品自体は各企業の特徴と
色々な考え方で
構成された商品ですから
一概にいい悪いとは言えません。

なので、一定の品質以上は
求められますが

一番大事なことは

お客様の考え方やライフスタイルに
ぴったり合ったものを
提案できているかどうかです。

これは、提案力、につながりますが
その前にもっと大事なのは

理解力です。

お客様を理解できる力です。

この力があるのとないのとでは
提案するもの、そのものが違ってきます。

お客様を理解するところから
はじめる営業出ないと

いくらいい商品を
コストをかけて用意しても
選ばれないことにつながります。

この辺のプロセスが理解できれば
少なくとも成果は上がります。

そのプロセスを明確に
そして、ビジュアル的に用意する
必要がります。

それが
i-compass家づくりの羅針盤なんです。

この仕組みが
顧客を理解することに
直結し

お客様に何を提案するか
ということを

コンセプトで理解できます。

その具体的なプランニングや
商談構成のシナリオを作っていくことです。

お客様が期待していることは
いい商品の提案ではなく

お客様自身にぴったり合った
提案を期待しているのです

=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA