i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
対応力はを養うには
やっぱり、経験が多いほど対応できることは
わかります。
仕事以外のことでも経験をしている方と
していない方では、
臨機応変さや、対処、解決できるアイディア力が
違ってきます。
しかし、対応力が素晴らしい方は
なかなか”育てる”ことは難しいものです。
その方の資質の部分がありますので
生活から考えていくべきことだと
思います。
経営者としては
対応力に長けた方がいるのと
いないのとでは全く事業をしていくうえで
違ってきます。
経営者がやらなければいけないことが
やれなく
会社で対応しなくてはいけないことが
多くあることは矛盾することも
少なくありません。
経営者が対応しないと心配で
つい対応してしまっていることも
あるかと思います。
その役割を
出来れば、右腕的な方や
会社の幹部(営業部門、工務部門、経理部門)の
方々がやってもらうと助かることと
思います。
この対応力の共通認識は
各幹部とのコミュニケーションを生活レベルから
とっていきながら
考え方の共通認識を構築していくことが
必要です。
物差しを同じにする作業ですね。
これがなかなか難しい。
凄く大事なことですが
難しい事でもあるのです。
対応力は営業マンでも同じです。
顧客の要望に沿った
対応をしていく必要性があるのにも
かかわらず
自社のやりたいことを
押しつけていることが結構あります。
この対応力を磨くことは大事ですが
この対応力は経験で育むことが
割合では多いので
経験をどんどん積むことが大事ですね。
であれば経験を積むことを
仕組みとして取り入れて
”数”をこなす。
この仕組みを考えることを
経営者は実践していくことが
大事かもしれません。
そして、この対応力に
誠実さがあれば
地域密着企業である工務店は
選ばれる企業になります。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す