『価値と価値の交換』・・・

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

営業マンで仕事の
価値と価値の交換を意識している方が
結構少ないように思います。

特に家づくりおいてお客様は
不安や課題を乗り越えることを
して家づくりをしています。

また、工場で合格品を作る事で
完成品を販売できない住宅という商品は
完成するまではあくまで
”期待値”でしかないのです。

ですから、顧客の購入の判断と言うよりも
一緒に家を作る工程があり
その工程の中でパートナーとして
選ばれることが、まずは契約ということです。

このこと自体を営業マンが
意識して、そして顧客の期待値に
答える”価値”を提供できているか?

そして、その顧客の価値とは何か?

ここを追求してほしいと
思います。

選ばれるために、サービスや値引きなどを
積極的にしてもいい家づくりはできません。

もちろん価格は購入できる出来ないの
ことはありますし、資金計画の予算の限度も
あります。

なんとか・・・決めてくれないかなあ~?と
クロージングしても回答待ちの状態は
ほぼ他決や失注のケースがあります。

新人もベテランも顧客したら
家づくりの『プロ』です

そのプロの提案に『価値』を感じなければ
将来支払うお金という価値のを払いたくないのが
普通です。

そして、その価値がちゃんと伝わなければ
価値(お金)を支払いません。

なので、顧客に提案するものすべてに
『価値』を意思して提案することです。

その価値とは何か?

顧客の価値とは
『家を建て後の家族との豊かな時間』です。

これを理解するために
i-compass家づくりの羅針盤があります。

=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA