DXの罠・・・

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

住宅業界もDX化が進んでいます。

DXには

偽物と本物があるな~と感じます。

色々なクラウドシステムや
基幹システムがあります。

イベント会場で出展している
各企業のシステムの話を聞いていると

部分最適ではあるけれど
仕事の仕組みとしてづなのか?

または、基幹システムと言えども
「基幹」になってる?

こういうものばかりです。

ですが

ひとくくりでDXという言葉で
まとめられていて

導入する側の企業は
体感していないので失敗することが
あります。

見誤あやまらないように
していく必要性があります。

個々が実に難しいですね。

多くの経営者の方々は
DXという事でデジタルツールの
判別ができない方々が多いです。

理想は
建設業の仕事の内容や捉え方
そしてやり方やノウハウは

やはり経営者の方々やベテランお
方々の経験やスキルが大切です。

その作業ベースやリレーション
管理などはDXで若い方々に任せることが
出来ればいいし

デジタルリテラシーがある
方々が推進していくと
スムーズに進みます。

住宅業界自体のDXの遅れで
偽物と本物のDXがわかりにくくなっていきます。

期間システムとエクセルの併用で
業務がされているケースがほとんどで
これを一元管理していくことが大事です。

=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA