スピード感(レスポンス)・・・

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

クライントに支持や依頼をしても
担当者によりますが
レスポンスが悪いと仕事量が増えます。

確認の連絡、約束事の心配での
確認・・・

色々と時間と気を使わなくては
なりません

その先にエンドユーザーがいるので
待ったなしの状況と認識していくべきです。

営業であれば顧客からの信頼

間接部門であれば
社内での信頼

外部業者からの信頼

レスポンスが悪いことで
支障をきたすことがたくさんあります。

この状況が
成果に結びつき、関係性を悪化させることが
よくあります。

スピード感はそれぞれにありますし
回答がないままに連絡することを
躊躇することもあるかと思います。

回答がなければ
途中経過を報告すればいいし

現状確認を報告することが
相手に対して時間を奪わないことに
つながります。

i-compass家づくりのメソッドでも
言っているように

自分基準ではなく
相手基準で物事進める

そして
後工程の仕事が楽になるような
仕事のパス出しをしていくことが
大事だと思います。

スピードが速ければいいというものでも
ないことは理解していますが

遅すぎることは、もっと悪い状況を
生んでしまします。

自分も含めて
改めて考える事象がありました。

=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA