経営者は騙されない・・・

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

経営者は色々な人と話す機会が
あります。

私のクライントの企業もそうですし
クライアントではないですが
相談を受ける機会がたくさんあります。

私の得意としている
住宅営業メソッド的なものもそうですし
FCやVCなんかもそうですし

商品的なグルーピングや
マーケティング的なものも
走です。

社員教育などのセミナー関係なども
ありますね。

また、クラウド関連の話も
大変多くあります。

一つ言えるのは
情報のネットワークは盛んで
立地の影響を受けなくなりました。

ただ、気になるのは
情報だけでよさそうに見えても
その奥にある一時的なものに
コストをかけていることを
多く見ます。

この流れは収まらないと思いますし
それに気づかないでコストを変える
経営者も後を絶たないことも
よく理解できます。

ですが、一つ業績を上げたいのならば
キーワードは

情報の差はなくなっても
圧倒的に現在不足しているのは
体験の差 です。

経営者的には
自分の成功体験は役に立たないのです。

社員や、営業マンが成功体験させることに
つながることを実施ないと

社員は自走しません。

この成功体験を
社員に経験させるメソッドが
ないとうまくいかないし
長続きしないのです。

その成功体験も段階があります

その段階の時に
経営者がフォーカスできるかできないか?

このプロセスが
自走する社員の覚醒につながるのです。

世の中色々なものがありますが
上手く使えている企業がなかなかありません。

これは
情報の差がなくなったことで
起きることです。

キーワードは
成功体験を、期待する社員に何回もさせる
ことが出来るものになっているか?

これが指針です。

成功体験の段階を
社員の成熟度で、ベンチマークを作り
その数を徹底的に体験させる。

その成功体験を達成させることまでは
プロセス管理

その後は、目標に向かって
結果管理

これが、その人を覚醒させることに
繋がり、その成果を長続きさせることに
つながります。

一番のタカラは、”武器”ではなく
社員です。

この社員に、成功させる体験を
させてあげることが出来るのは
経営者です。

ものがあれば売れるのではありません。

社員がいるから
自社の商品を売ってくれるのです。

クライントではありませんが
そんな話を昨日経営者の方と
話しました。

業種は、ゼネコンの経営幹部。

色々と考えて頂けるとのことで
気付きがあったようです。

これから新しいお付き合いが
出来そうです。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA