ロープレのナレッジ化・・・

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

昨日はクライントさんは訪問

モデルハウスでのロープレの再確認
2グループに分かれてのロープレ。

このロープレですが
結構大事です。

その中でどんないい方がいい方があるか?

他の人はどんなトークを使っているか?

その事例を知ることはすごく大事です。

机上のトークだけを学ぶだけでなく
モデルハウスでの実際の場所で
ロープレをすることで

ポスターやツール、模型を使い
現場感を共有していくことで
ノウハウの蓄積になる。

知識レベルや
案内レベルは合格点。

気になる点は
立ち振る舞いや、自分とお客様の
ポジション取り

案内の順序や声のトーンや強弱
呼吸のタイミングなど

少し違った視点で見ました。

また、SUUMOなどの相談カウンターの
接客もロープレを行いました。

これは、相談カウンターに出向き
各社時間指定で顧客にプレゼンする。

そのうえで次回のアポイントを
取得していくことで商談を開始する
ケースのロープレも実施。

これも一工夫あれば
さらにブラッシュアップできる。

この初回面談の接客の精度を
上げることによって

その後の商談の清算を上げることが出来る

その中で
i-compass家づくりの羅針盤の
アンケート取得をし

次回アポイントを取得。

これまでは普通にできていますが
さらに顧客から信頼して頂ける
初回面談スキームを検討していくことと
誰もができるようにしていき
再現性を高める必要性も感じました。

皆さん持っているものは
素晴らしいですが

それをどうやって活用し
そのうえで改善点を見出して
ブラッシュアップさせていく

この工程を見直してくことが
今後の課題ですね。

クライントの生産性はものすごく
大事な要素です。

契約の数だけではなく
そのプロセスの一つ一つの
生産性を上げることが
最終的な目的の達成になります。

=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA