顧客に『気づき』を提供する・・・

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

これまでにも何度もこの『気づき』に
ついては触れてきました。

顧客だけではありませんが
仕事をする場合に

自分以外に『気づき』を上手に
与えることが大事です。

なぜ大事か?というと

相手と自分自身も目標が
一致して

それに向かって
一緒に進めるからです。

それは別にいい方でいうと

”共通の目標”が出来るのです。

この心が通うことが
ものすごく大事な要素で

”共通の目標”を達成するための
方法を提供するのが営業マンです。

それが、顧客にとって価値になります。

顧客は、お金の価値でそれを取得するのです。

ですから、価値と価値の交換です。

この価値とは
顧客のことをよく理解しないと
共通の目標に向かっての方法である
『気づき』を提供できません。

これまでの住宅営業では
自分達の提供する商品価値や会社の価値を
演出して

価格訴求、商品訴求、企業訴求、自分訴求など

自分基準の価値を、押し通すことが
住宅営業に多い傾向です。

顧客は、この場合に多くの場合に関しては
比べる基準が自分達ではなく

検討している会社の基準で比較しまいがち。

こうなると

価格か? 仕様設備か? 値引きか?
などの基準で比べ

営業マンとのフィーリングで
印象が、悪くない 営業マンを
”熱心”と位置付けて判断していく傾向が
あると思います。

顧客基準で考え
その価値を理解できるようにして

顧客の目標に向かって
提供するもので、『気づき』を与える。

その為の、スキルは
コミュニケーション力になります。

このコミュニケーション力を
メソッドでi-compassを実施して
フィードバック

各段にコミュニケーションが
顧客と取れます。

=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA