i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
顧客との商談でついついしてしまうことは
要望を満たそうとすることです。
もちろん大事なことですが
”満たす”ことだけを提案として
プレゼンするとうまくいきません。
顧客は、自分自身が気づかない欲求を
あぶりだしてほしいのです。
それは、プロとしての提案が欲しいのです。
奇をてらった提案という意味ではなく
未来を見据えた提案です。
顧客の家づくりは色々な要望がありますが
何が一番いいか?という主観を知りたいのです。
その主観を聴きたくなるには
その営業マン自身の信頼が必要です。
その信頼をどんなことで得るかというと
実績、経験、アイディア、見識、を
コミュニケーションをとりながら得ていくことです。
よくあるのが、
自慢話をして信頼を得ようとすることです。
それでも信頼は得られる可能性は
ありますし、わかりやすいのでついつい
してしまいます。
こうなると、”合う、合わない”の視点で
顧客から見られてしまう可能性を秘めています。
自慢話にならずに
実績、経験、などを話す場合には
顧客の家づくりのことをまず理解する
プロセスを取り
そしてその中で、口頭でも提案することで
営業マンの経験実績を話すことを
したほうがいいです。
その顧客理解を進める手法が
i-compass家づくりの羅針盤です。
このプロセスがあるから
顧客の信頼を得られやすく
そして、営業マン自身の信頼を得やすくなるのです。
コミュニケーションの取り方も
色々ありますが
その中で、顧客自身を主人公にした
プロセスを是非行ってほしいです。
このプロセスが
未熟な方が多いので
敢えて提案していきたいです。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す