i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
i-compassへの期待は
お客様にも届いています
なので、セミナーでのi-compass申し込みが
80%を超えてきます。
また、営業マンにとっても
顧客のことを理解できる
ヒアリングだけでは計り知れない
ライフスタイルを
統計学で見える化する
ご提案を差し上げる上で
非常に役立つものとして
活用いただいています。
顧客にとっては
自分たち家族の家づくりは
本気です。
ですが、うまく表現できない
家づくりの欲求を
i-compassで見える化でき
そのデータがトリガーになり
欲求を導き出せます
また、営業マンにとっては
コミュニケーションのきっかけとなり
分析し、フィードバックすることによって
顧客にとっての家づくりを
考えることが出来るツールになります。
お互いの理解が増せば
いいものができることは明らかです。
家を買う側、家を売る側という立場の違いが
あったとしても
同じプロジェクトを共有し
そのプロジェクトの主語が
『お客様にとっていい家とは?』
この主語でプロジェクトが
買う側、売る側が共有すれば
満足のいく家づくりが出来るのは
当たり前です。
このことに気付いてきた
住宅会社は
i-compassを活用する効能で
成果を出しています。
チョット間違うことがあるとすれば
i-compassを活用するうえで
考えなくてはいけない
スタンスがあります。
もっと言えば
i-compassを使う理由が
最重要なんです。
これまでも
経営者の方々がこのi-compassに興味をもって
導入いただても
活用する現場の責任者が
それを理解できないのではなくて
理解しようとしないことがあります。
自分のやり方しか認められないので
自分はできるけどナレッジ化ができない。
ですが、ある意味”優秀”という自負心があり
組織としてのポテンシャルを発揮できない
ことがあります。
非常にもったいない話です。
i-compass自体の効能はあります。
ですが、もっと大事なのは
なぜ、i-compassを活用するのか?という
理由です。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す