i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
色々な事業体があります。
自社に取り入れるものを
”相性”という観点で考えるのか?
”邁進”というもので取り入れるのか?
この考え方の違いで
取り入れた後でやらなけばいけない
ことが変わってきます。
ですが、これは実は同じこと。
新しいものを取り入れるスタンスを
どう構えるかです。
自社にとって良くなるように
取り入れるのですが
【受け入れる】体制になっているか?
ということが大事なってきます。
たとえば
大谷翔平選手は
日本でのバッティングフォームは
脚を上げるスタイルでした。
ですが、メジャーに行ってからは
試行錯誤の上
ノーステップに変えました。
一番パフォーマンスを出すには
【変える】ことを実行したのです。
受け入れること
覚悟すること
本気なこと
それを経営者は、社員に浸透させなければいけない。
この作業を怠っているケースを
よく見ます。
ですが、悪意ではなく。
どうしたらいいかわからないのです。
新しいものを取り入れるには
社内浸透が本当に大事です。
この浸透させる方法をどうしていくか?
それは
プロダクト化し
仕組み化し
メソッド化していくことです。
具体的に示すことです。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す