i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
i-compassの実践者の方々は
口をそろえて
お客様と距離が縮まったといいます。
その理由は、i-compassを通じて
深くヒアリングができるからです。
i-compass家づくりの羅針盤のお客様への
フィードバックのプロセスの中で
必ず、コミュニケーションをとれる
プロセスがあるからです。
マクロ的な営業コンサルの手法も
色々ありますし
集客あれば、成約が増える的な
コンサルもいます。
ですが、i-compass家づくりの羅針盤自体は
生産性を上げることで
成約率、効率、生産性、仕組化を
するメソッドなんです。
つまり、計数管理できるもので
KGIが会社及び部門のものであるとしたら
KPIは個人的な目標達成度合いの指標です。
住宅営業の場合には
・初回面談
・次回アポ率
・土地紹介及びプラン提案
・見積もり提案
・クロージング
・契約
このプロセスで進捗率を計測していくと
どこで躓いているか
どこが得意か?
計数管理できるということです。
これも、机上論理では数値的なモニタリングに
すぎませんが
上記のプロセスで必ず必要な要素は
コミュニケーション力を強制的に
初期段階で作り出すことです。
そのメソッドが
i-compassということです。
プロセスを進ませることを
許してくれる顧客は
起業への信用
営業マンへの期待
i-compassの企画の面白さ
この3つの要素で
商談を前に進めさせて頂けます。
そこにi-compassのメソッドで
より顧客とコミュニケーションを
とることが出来る
言い換えれば
深く、ヒアリング 出来ることが
ものすごく大事になってきます。
これも営業の仕組化です。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す