DXとアナログの融合・・・

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

住宅業界はDX化が遅れれていると
言われます。

また、色々なDXの商品がありますね。

昔から比べれば・・・ということでは
相当進化している状態です。

ただ、住宅業界の商習慣や請負工事業の
特性及び事業者の各セクション間のリレーション

その企業のやり方・・・などなど

この今までのその企業のやり方に
則した業務スキームでDX化はなかなか実現できない
DX商品が多いように思います。

これは、開発思想や開発者の業界リテラシー
や技術力、そして経営者の観点か、作業効率の観点か、の
DX化商材のプロセスで使えるか使えないか?が
決まってきます。

部分最適DX商材はあるのですが
全体最適DX商材と評して、部分最適しかできない
ものはたくさんあります。

DX商材も「行間」の仕事の妙が理解されて
いないと

DX商材に合わせて業務をすることになり
余計な事務作業が実質増えることが
見えないまま、「効率が良くなった」と
幻想を抱いていることも少なくありません。

なかなか難しいですが
それを実現できるものがあるのも事実です。

サポートしているシステム会社の
商品は開発者のリテラシーが違います。

だから、仕事の行間のアナログ的な
思考をDX化できる開発力を持っています。

工務店業はアナログ的思考で
DX化していくことを実現していくことです。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA