i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
お客様と営業マンで
同じ商談の場についているのに
捉え方が違うことがあります。
いい場合と悪い場合があり
お客様と営業マンの「ズレ」とは
ここから始まります。
認識の「ズレ」に関しては
どこから始まったか?
という議論がありますが
それは、捉え方の違いにあります。
それはお客様でも
営業マンでも人間ですから
捉え方の違いはあります。
ですが、営業マンには是非
お客様の発する「コトバ」ではなく
「どうとらえているか?」ということを
考えてほしいと思います。
いつからズレるのか?
それは、
一番最初です。
一番最初にズレたものは
後からの回復は難しいです。
ですから
一番最初に、ズレないことです。
そのコツは
お客様は、どうとらえるか?
これを見極めることです。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す